Skip to content

中島映像出版

中島映像出版
  • ニュース
  • 新作情報
  • わたしのたわごと
  • 作品集
  • 越後・佐渡 四季の便り
  • お問い合わせ

  • ニュース
  • 新作情報
  • わたしのたわごと
  • 作品集
  • 越後・佐渡 四季の便り
  • お問い合わせ

越後・佐渡 四季の便り

佐渡のアジサイ寺

佐渡市蓮華峰寺。佐渡市小木は、小さな港町である。島の一番南西に位置しているので、京都の文化が入りやすいのだろう、どこか雅いている。弘法大師の開基による、という古刹、真言宗蓮華峰寺(れんげぶじ)は、境内に7千本の紫陽花が植えられている。この梅雨の季節、それらが一斉に咲き誇り、華やかさを競う。

詳細はこちら >
福島潟

日本精神保健看護学会第33回学術集会ランチョンセミナー 『SDMとピアサポートは、とても相性がいい』

医療の世界で、今一番大きな変化を起こしているのが、治療者と被治療者の関係。 コンプライアンスからアドヒアランス、コンコーダンスと『治療者⇄被治療者、関係』が変化していく中で、ピアサポートが、大きくその存在感を増している。SDM(共同意思決定)の思想的背景と文化としてのピアサポートが、どのようにかかわっているのか、を、双方の立場から意見を交わしていただいた。

動画はこちら >
新作情報 作品集

精神科における診療意思決定支援の変遷と現在

医療者と患者が尊重し合える関係をつくるために診療の方向性がどのようにして決められるか、は常に変化しています。医療を権威として捉え、医師が絶対的な立場に立つコンプライアンス。治療者が患者に対して情報を公開し、患者の同意を求めるアドヒアランス。そして、治療者と患者が情報を共有し互いの考え方の調和を求めるコンコーダンス。このビデオは、コンプライアンス、アドヒアランス、コンコーダンスのそれぞれ特徴的な場面をとりあげ、医師や看護師が患者に対してどのように接したか。それに対して患者はどのような気持ちになるかを、再現ドラマの手法を用いて解説しています。

詳細はこちら >
新作情報 作品集

SDMを理念とする共同意思決定支援の実際

患者さんのリカバリーを支えることは、医療の大きな目的です 患者さんと治療者が情報を共有し、互いに尊重しながら治療を進める。これがコンコーダンスの大きな特徴です。患者さんにはそれぞれに夢があり希望があり、自分で選びたい人生があります。患者さんは自分の思いを素直に治療者に伝え、治療者は患者さんのそうした思いを尊重して治療を進めます。そうした関係性の中から、患者さんのリカバリーが実現していきます。このビデオは、Shared Decision Making(DSM)を理念とするコンコーダンスという医療の考え方をわかりやすく描いたものです。

詳細はこちら >
  • 23年6月5日

    日本精神保健看護学会第33回学術集会ランチョンセミナー 『SDMとピアサポートは、とても相性がいい』

  • 22年7月7日

    Re:ベリーオーディナリーピープル2022の刊行予定

  • 22年7月7日

    新しいホームページが出来上がりました

中島映像出版

〒951-8068 新潟県新潟市中央区上大川前通5番町95
セントラルコート上大川前205
TEL. 025-211-8433   FAX. 025-378-3842
MAIL. info@hoshikuzuclub.jp

2022©Nakajima Educational Films Publishing Inc.